 |
|
ブロックマットとは |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
侵食防止に最適です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コンクリートブロックとフィルタークロスの組み合わせによって地表面を保護します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
透水性に秀れています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地表面の水は、各ブロックの穴からフィルタークロスを通って万遍なく下の土壌に吸収されます。又一方、法面背後の水は、フィルター クロスとブロックの開口部を通って地表部へ浸透し、しかも土壌はフィルタークロスの編み目によって流出を防がれることにより、地中 の内部水圧を減少し法面の崩壊を防ぎます。
〔適所:水位の変化する水際・湧水のある箇所等〕 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
植物が再生できて自然の美化を維持します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フィルタークロスの編み目を通りブロックの開口部から植物が再生できます。草の根はマットと一体化し、確固とした保護を与えます。さらに、繁茂した植物は、自ら侵食防止の役目をすることになります。この結果従来のコンクリートブロック工法と異なり草の緑によっ て自然の美観を維持することが出来ます。
〔適所:都市河川・公園・レクリエーション地域等〕 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
施工が簡単・迅速にできます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
工場生産にて法面の長さに合わせたマットをつくり、機械力(クレーン)を用いて迅速に施工出来ます。また、マット敷設に特殊技能工は 必要ありません。
〔適所:大規模な面積の工事・応急災害復旧工事〕 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
たわみやすい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
たわみやすく、時間の経過にしたがい地面になじみ密着します。
〔適所:洗掘されやすい箇所・軟弱地盤等〕 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ソルコマットは、近年「美しい山河を守る災害復旧基本方針(案)」で採り上げられ、
「河川災害復旧護岸工法技術指針」にも掲載されています。 |
※(社)全国防災協会より発刊されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
施工手順 |
|
|
1 |
整地 |
|
|
施工面は出来るだけ平らに整地します。 |
 |
|
|
|
|
2 |
搬入・仮置 |
|
|
マットを現場に搬入し、施工しやすいように分散して仮置きします。 |
 |
|
|
|
3 |
施工 |
|
|
重機によってマットをつり上げ、所定の施工面に設置します。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
4 |
連結 |
|
|
施工面は出来るだけ平らに整地します。 |
 |
|
|
|
5 |
客土・播種 |
|
|
ブロックの開口部にブロックの高さの8分目位まで土を入れ、現場に適した種をまきます。 |
 |
|
|
● コーナー処理 |
|
ブロックマットを現場にて方面形状に合わせてカットし、ブロックを出来るだけマット部があらわれないよう接着固定します。コーナー部が構造上の弱点とならないようアンカーピンを打設します。 |
|
|
|
 |
|
マテリアル |
|
|
|
ソルコマット 標準タイプ |
|
ソルコマット 軽量タイプ |
 |
|
 |
寸 法 |
200×200×100mm |
質 量 |
125kg/m2以上 |
ブロック個数 |
25個/m2 |
有 孔 数 |
30% |
特 徴 |
|
ブロックマットの標準品であり、客土量が多く、植物の再生と自然の美観の維持に適しています。 |
|
|
|
|
寸 法 |
200×200×60mm |
質 量 |
95kg/m2以上 |
ブロック個数 |
25個/m2 |
有 孔 数 |
30% |
特 徴 |
|
標準タイプに比べ、軽量で経済的であり、現場の条件による制限(重機の起動性能)に適応しやすい。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
フィルタークロスは、引っ張り強度が大きく耐久性がよいポリエチレン、ポリエステル等の合成繊維でできておりマット吊り上げ時の応力負担、および吸出し防止機能を有します。また、耐久性・耐薬品性についても優れています。 |
|
|
|
項 目 |
備 考 |
規 格 |
|
PE :ポリエチレン
PET:ポリエステル
D :デニール(糸の太さ) |
|
|
|
|
|
|
|
接着剤は耐久性のよいエポキシ樹脂系の接着剤を使用しています。 |
|
 |
|
施工例 |
|
 |
|
 |
|
 |
1号日坂バイパス改良工事 |
|
1号日坂バイパス改良工事/施工後3ヶ月経過 |
|
敷地川河川改良 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
工場造成地調整池 |
|
第二東名敷地調整池 |
|
大内遊水池/施工後3ヶ月経過 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
磐田地区工事/施工後1年経過 |
|
第二東名宮代西調整池 |
|
浜北サービスエリア工事 |
|
|
 |